三重県で鋳造技術者育成講座の受講者を募集開始!

三重県の中小企業の皆様へ

こんにちは!三重県の中小企業の経営者の皆様に朗報です。三重県工業研究所金属研究室が、銑鉄鋳物産業の技術者育成を目的とした「鋳造技術者育成講座」の受講者を募集しています。

講座の詳細

この講座は、製品の高付加価値化や生産技術の向上を目指す技術者の育成を目的としています。以下の詳細をご確認ください。

  • 開催日時:令和6年9月9日(月)から10月21日(月)までの毎週月曜日(全7日間)
    (月曜日が祝日の場合は翌開庁日開催)
    午前9時から午後4時50分まで
  • 開催場所:三重県工業研究所 金属研究室(桑名市大字志知字西山208 駐車場有)
    電話:0594-31-0300
  • 内容:
    • 座学:鋳鉄材質、溶解技術、鋳型造型、品質保証、配合計算、鋳造方案、不良対策
    • 実習:溶解、造型、鋳物砂試験、材料試験、組織試験、分析、電子顕微鏡、演習(全体を通したまとめ)
  • 定員:10名(先着順、1事業者あたり原則1名)
    (※申込数が8名に満たない場合は、講座開催を延期もしくは中止する場合があります。)
  • 受講料:25,000円
  • 申込期限・申込方法:令和6年7月19日(金)まで
    別紙の仮申込書に必要事項を記入の上、ファックスにてお申込みください。
    ただし、定員になり次第、締め切ります。
  • 問合せ・申込先:三重県工業研究所 金属研究室(担当 樋尾、岡本)
    〒511-0937 桑名市大字志知字西山208
    電話:0594-31-0300、FAX:0594-31-8943
    E-Mail:metals@pref.mie.lg.jp

この機会にぜひ、技術者のスキルアップを図りましょう!

詳しくはこちら:https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0033500166.htm

関連記事

  1. 建設業界の賃上げを実現するには?|人材不足解消&未来への投資

  2. 建設現場の「立ち馬」を制する者が利益を制す!その重要性と効率化の秘訣

  3. 建設Saasで未来を築く:中小企業のための業務効率化ガイド

  4. 【建設業必見】ファクタリングとヤクザの関係を見抜く!安心経営のための資金調達術

  5. 電気工事の成功を握る「施工計画」の基礎知識と作成ポイント|事例を交えて解説

  6. 建設ICT事例:中小規模事業者様が知っておくべき最新活用術と導入メリット

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/xs973363/kensetsuplus.com/public_html/wp-content/themes/gensen_tcd050/comments.php on line 171
人気記事ランキング